習慣化の力で得られる成功と安定
私たち西山設備では日々の業務をよりスムーズにそして充実したものにするために「習慣化」を大切にしています
その一例が私西山が行っている毎月の朔日参りです
氏神であります地元益城の津森神宮への朔日参りは、月初めに心を新たにし感謝の気持ちを忘れずにスタートを切るための大切な時間です
この習慣を始めてから2年以上が経ちましたが継続することで得られたのは心の安定だけでなく
仕事に対する意識の向上や目標への一層の集中力でした
また朔日参りの時間は静かに穏やかに感謝を申し上げる時間
その中で改めて家族や仲間この一瞬にあふれる感謝が知らぬ間に積みあがったストレスから解放され
感謝という気持ちで心が癒される貴重な時間となっております
習慣化のヒント
習慣化には時間と工夫が必要です!一度にたくさんのことを変えようとせず、小さな一歩から始めるのが成功への近道です
-
具体的な目標を設定する
朔日参りのように、日やタイミングを明確に決めると継続しやすくなります。 -
無理のないルーティンを作る
無理なく続けられる内容にすることで、徐々にそれが自然な行動になります。 -
記録をつける
習慣を始めた日や達成度を記録することで、モチベーションが保てます。
水のように柔軟で力強く
私たちが手がける設備工事では「水」が重要な役割を果たしています
水はその形を変えながらも人々の生活に欠かせない存在です
同じように習慣も私たちの行動を支え日々の生活をより良い方向へと導いてくれます
例えば日々の業務においてもチェックリストやミーティングといったルーティンを取り入れることで
効率が上がり、ミスを防ぐことができます
また、社員一人ひとりが目標に向かって自分自身の成長を追求する姿勢を習慣化することで全体の士気も高まっています
習慣がもたらす未来
朔日参りや日々のルーティンを通じて私たちは”小さな積み重ね”がどれほど大きな結果をもたらすかを実感しています
この考え方を今後も社内外で共有し皆さまと共に成長していきたいと考えています。
もし何か新しい習慣を始めてみたい方がいれば、ぜひ小さな一歩を踏み出してみてください
その一歩がきっと大きな変化のきっかけになるはずです
大丈夫 一歩踏み出す勇気があればその勇気が次の一歩の大きな力になってくれます